N1文法 ーー 原因・理由

1.~ばこそ

動詞ば形/イ形ければ/ナ形であれば/名詞であれば + こそ

只有...才能;正因为...才...

把通常难以作为直接原因的事情,硬是要作为理由来强调(第二句特别明显)。

  • 心身(しんしん)健康であればこそ、大きな仕事に挑戦できるのだ。
  • 愛していればこそ、別れるのです。
  • 苦しければこそ、後で本当の喜びがある

2.~とあって

動詞(普通形)/名詞 + とあって

因为前句这一特殊的情况,理所当然地出现了后句的结果。不用于说话人自己。

  • 久しぶりの快晴(かいせい,晴朗)の連休とあって、行楽地はどこも人でいっぱいいだった。
  • その女優は初めて映画の主役を務める(つとめる)とあって、とても緊張している様子だ。
  • 新聞で店主(てんしゅ)の絵のことが報道(ほうどう)されたとあって、この店に来る客はみんな店に飾られた絵を眺めて(ながめて)いく。

3.~ではあるまいし

名詞 + ではあるまいし

简体句 + わけではあるまいし(例句4)

又不是...,后句为说话人的判断、主张、忠告等,表示对现状的否定。

  • 子供ではあるまいし、眠かったり空腹だったりするだけでそんなに不機嫌(ふきげん)な顔をするものではない。(又不是小孩子了,不应该仅仅因为困了饿了就一脸不高兴)
  • 犬や猫じゃあるまいし、上の人の言葉に従うだけなんでごめんだ。(我又不是狗或者猫,我拒绝一味听从上级的话)
  • 面接試験(しけん)は初めてではあるまいし、今回はどうしてそんなに緊張するの?
  • あなたが悪かったわけではあるまいし、そんなに自分を責めることはないよ。

4.~手前

名詞の/動詞(辞書形/た形/ている形) + 手前

考虑到在前句中的形象、立场等,不...的话评价会受到影响或很没面子。

用于表达“考虑到他人或社会的评价,不太情愿...”。

  • 5月末までに問題を解決すると約束した手前、どうしても頑張らなければならない。
  • いつも手伝ってもらっている手前、今回はこちらから手伝いを申し出(もうしで)なければ...
  • 子供たちの手前、父親がこんな酔っ払った(よっぱらった)姿で帰宅しては体裁(ていさい,体面)が悪い。
  • ご近所(きんじょ)の手前、家に警察官が来た事は知られたくない。

5.~故に(ゆえに)

名詞(-の)/動詞普通形(ナ形ーな/-である) + 故に

因为、由于...。用于书信及正式场合,不用于叙述日常琐事。

  • 慣れないこと故、数々の不手際(ふてぎわ,不得当、有漏洞)、どうぞお許しください。
  • 理想ばかり申し上げた故、実践(じっせん)が伴(ともな)わないと思われたかもしれません。
  • 国民の信頼が得られなかった故に、新しいせいさくは再検討しなければならなくなった。
发布了218 篇原创文章 · 获赞 29 · 访问量 5万+

猜你喜欢

转载自blog.csdn.net/Hehuyi_In/article/details/104035144