【スクリーン適応】画素密度と解像度の関係 dp px

1. 画素密度とは

  • 1 インチあたりのピクセル数。単位はdpiです。

2. dpとpxの関係

  • Androidでは画面の画素密度が160dpiの場合、1dp=1pxと規定されています。画素密度が320dpiの場合、1dp=2pxなどとなります。
  • 1dp = dpi/160px。つまり、320dpi の携帯電話では、1dp は 2px に相当します。

3. 解像度、画面サイズ、ピクセル密度とは何を意味しますか?

  • 解像度: 解像度 (解像度、香港および台湾では解像度と呼ばれます) は画面画像の精度であり、モニターが表示できるピクセル数を指します。例: 1080px * 1920px は、画面の幅が 1080 ピクセル、高さが 1920 ピクセルで、画面に合計 2073600 ピクセルを表示できることを意味します。
  • 注: 画面サイズが同じ場合に限り、解像度が高いほど、表示効果はより細かく繊細になります。受像管のドットピッチの影響もあり、解像度が高ければ高いほど鮮明になるとは限りません。
  • 2の式によれば、画素密度が高いほど、より細かくする必要があります。
  • 画面サイズは対角線の長さをインチ単位で表します。
  • ピクセル密度 = 画面の対角線上のピクセル数 ➗ 対角インチ

例:

Xiaomi MIX2の解像度は1080*2160、サイズは6インチですが、画素密度はどのくらいですか?

  • ピクセル密度を知るには、対角線の長さを知る必要があります。
  • 画面の対角線の長さは三角形の斜辺の評価となります。斜辺 = √(画面幅 px² + 画面高さ px²) = 402.5dpi
  • つまり、この携帯電話では 1px = 160/402.5dp = 0.4dp となります。したがって、UIデザイン案の100pxの長さは、Xiaomi MIX2では40dpとなります。

要約:

  • ピクセル密度は解像度と画面サイズに関係します。
  • 40dp などの同じ dp 値でも、dpi が異なる携帯電話では異なるピクセル長が表示されます。実際の表示ピクセル = 40 * (実際の dpi/160) ピクセル

おすすめ

転載: blog.csdn.net/u011084603/article/details/122130289