ACM Journals Word テンプレートの説明

目次

一、投稿前

1 アクセシビリティ

1.1 タイトルの設定

1.2 ドキュメント言語の設定

2 テンプレートの詳細な説明

2.1 テンプレート利用前の設定

2.2 テンプレートを使った組版

1) CCS の概念を挿入する

2) 表の挿入

3) 写真の説明を挿入する 

 2. 受理後

1 アソシエイト ACM プライマリ記事テンプレート

2 スタイルパネルを開いた下書きビュー

3 ORCID ID の挿入/表示

4 ACM プライマリ記事テンプレート マクロを実行する

4.1 参照

4.2 クロスリンク

4.3 原稿の検証


一、投稿前

原稿の場合、ジャーナルには 2 つのテンプレート (Microsoft Word Submission TemplatePrimary Article Template - LaTeX ) があります。以下の手順はすべて、Windows システムでの MS-Word 2016 バージョンの手順です。

1 アクセシビリティ

1.1 タイトルの設定

原稿のアクセシビリティを高めるには、タイトルと言語のメタデータを設定します。

図 1 アクセシビリティ設定

1.2 ドキュメント言語の設定

図 2 ドキュメントの言語設定

2 テンプレートの詳細な説明

2.1 テンプレート利用前の設定

テンプレートの「スタイル」はすでに部分的にフォーマットされており (レベル 1-4 のヘッド 1-4、タイトルの後の最初の段落のポストパラヘッドなど)、「スタイル タスク パネルはショートカット キー Alt+Ctrl+Shift+S。

2.2 テンプレートを使った組版

受理される前は、論文はヘッダーとフッターのない単一列形式 (スタイルと余白を変更しないようにしてください)です

1) CCS の概念を挿入する

同じジャーナル内の類似の記事を確認し、それらが使用する CCS 用語を確認してから、以下の手順に従ってください。 

(1) 最初にCCS ツールを使用して、対応するコードを生成します。

図 3 CCS ツールが XML コードを生成する

(2) 次に、MS-Word を挿入します。具体的なプロセスは、ファイル情報プロパティのコメントです。

図 4 XML コードを Word に挿入する

2) 表の挿入

表は、最初のテキスト参照の直後にある「浮動要素」です (表は、省略形のタブではなく、テキストで使用されます)。

表の場合、プレゼンテーションに画像を使用することはできません。labelingにはスタイル TableCaption を使用しheaderも設定する必要があります。2 つの方法があります。

  • 方法 1: スタイル TableHead 設定を使用します。
  • 方法 2: 最初の行を選択 — 右クリック — テーブル プロパティ — 行 — 各ページの上部にタイトル行として繰り返し表示されます。
図 5 フォームのプロパティ設定

3) 写真の説明を挿入する 

Figure はすべて、最初のテキスト参照の直後の「浮動要素」です (テキストでは、省略形の Fig. ではなく、Figure を使用しています)。

写真の場合、特定のロゴ スタイル ( Image )があり、そのラベルはロゴ スタイル ( FigureCaption )を採用しています。

(1) 図の説明

画像の説明は、画像の内容を見えない人に伝えます。また、検索エンジンのクローラーが画像のインデックスを作成するためにも使用されます。

図の説明はプレーン テキストである必要があり、その目的は、タイトルや論文の本文に記載されていない重要な情報を取得することです。したがって、図のタイトルを単純に繰り返すべきではありません。グラフの説明をより適切に記述する方法については、公式 Web サイトで提供されているドキュメントを参照してください。

Wordで画像の説明を挿入する方法、具体的な操作は次のとおりです。

図 6 の図は、追加のプロセスを示しています

 2. 受理後

ACM Primary Article Template テンプレートWindowsをダウンロードします。テンプレートのメニュー バーにある各機能モジュールの意味を表 1 に示します。

表1 メニューバー下の各ツールの意味

スタイルタグ

意味

スタイルタグ

意味

Title_document

記事のメインタイトル

ListParagraph

リスト項目

字幕

記事のサブタイトル

ステートメント

数学ステートメント

著者

著者名

エキス

ブロック引用

所属

著者所属情報

アルゴリズムキャプション

アルゴリズムのキャプション

AuthNotes

著者への脚注

アクヘッド

謝辞の見出し

概要

抽象的なテキスト

アックパラ

謝辞テキスト

CCSヘッド

CSS コンセプトの見出し

グラントスポンサー

助成金のスポンサー

CCSの説明

CSS 用語

助成金番号

交付番号

KeyWordHead

キーワードの見出し

参照ヘッド

参照の見出し

キーワード

キーワード テキスト

Bib_entry

参考文献

ORCID

著者の ORCHID #

付録H1

付録見出しレベル 1

頭1

見出しレベル 1

付録H2

付録見出しレベル 2

ヘッド2

見出しレベル 2

付録H3

付録見出しレベル 3

頭3

見出しレベル 3

表のキャプション

表のタイトル

PostHeadPara

見出しの後の最初の段落

表頭

表脚注

表の列見出し

表の脚注

ために

一般的なテキストの後続の段落

画像

数字

パラコンティニュー

数式、リストなどの表示項目の後に左のテキストをフラッシュします。

土肥

デジタルオブジェクト識別子

表示式 番号付き数式

ラベル

ラベルを付ける

DisplayFormulaUnnum

無数の方程式

テキスト内コード

コンピューターコード

コンピュータコード

コンピュータコードの表示

短いタイトル

記事の短いタイトル

これは表の脚注の例です。 

以下は、ほとんどの公式 Web サイトで提供されているテンプレートの使用手順と手順であり、必要に応じて自分で確認できます。

1 アソシエイト ACM プライマリ記事テンプレート

関連する特定の操作は次のとおりです。ファイル - オプション - アドイン - 管理 (テンプレート) - 移動 - ドキュメント テンプレート (オプション) - ACM プライマリ アーティクル テンプレートの保存パスを検索 - ファイルを選択して開きます。

図 7 Associate ACM Primary Article Template フロー チャート

2 スタイルパネルを開いた下書きビュー

「下書き」ビューで組版し、同時に編集エリアの左側にあるスタイル パネルを開くことをお勧めします[ファイル - オプション - 詳細設定 - 表示 - 下書きおよびアウトライン ビューでのスタイル エリア ペインの幅 (1- 1.5 がより適切です)]。

本文編集エリア左側のスタイルパネルで、記事タイトル、著者とその情報、段落スタイルなどと原稿の内容との対応関係を確認します。

図8 スタイルパネルを開くフローチャート

3 ORCID ID の挿入/表示

ORCID の挿入: 作成者の名前を選択し、ORCID ツールを選択して、ORCID 番号を入力します。

ORCID の表示: 挿入 - ブックマーク - 検索

4 ACM プライマリ記事テンプレート マクロを実行する

記事の段落スタイルが本文と参考文献で正しい場合 (本文中の番号は参考文献に対応)、次の手順を実行します。

4.1 参照

レファレンスをリンクするには、1. 番号順、2. 著者の年順の 2 つの方法があります。フォローアップは主に番号順に従っており、具体的なプロセスは次のとおりです。

  1. 「参照と相互リンク」メニューから「相互参照」を選択し、「フロートと参考文献」を選択します。
  2. [基準の最終位置] が正しいかどうかを確認するポップアップ ボックスが表示されます。確認して [はい] を選択するか、そうでない場合は [いいえ] を選択して調整します。
  3. [はい] を選択すると、ポップアップ ボックスで [参照タイプ] を選択するよう求められます。[1] は番号順、[2] は著者の年順です。

4.2 クロスリンク

「Float and Bibliography」マクロは、テキスト内のすべてのフローティング要素 (表、図、方程式など) への参照とリンクも自動的にマークします。

4.3 原稿の検証

上記のすべての手順を完了したら、原稿検証マクロを実行してドキュメントにエラーがないかチェックします。

おすすめ

転載: blog.csdn.net/smiling_sweety/article/details/124073208