※1051複素数乗算(15点)

複素数は(A + Bi)の通常の形式で書くことができます。ここで、Aは実数部、Bは虚数部、iは虚数単位であり、i ^ 2 = -1を満たすことができます。極座標の指数形式(R×e ^(Pi))。ここで、Rは複素係数、Pは引数、iは虚数単位であり、三角式R(cos(P)と同等です。+ isin(P))

ここで、2つの複素数RとPが与えられると、2つの数の積の従来の形式出力する必要があります

入力フォーマット:

2つの複素数R1、P1、R2、P2をスペースで区切って1行に入力します。

出力フォーマット:

A+Bi2つの数値の積の従来の形式の出力の形式に従い、実数部と虚数部の小数点以下第2位注:Bが負の数の場合は、A- | B | iの形式で記述する必要があります。

入力サンプル:

2.3 3.5 5.2 0.4

サンプル出力:

8.68-8.23i

回答:

#include<iostream>
#include<cmath>

using namespace std;

int main() {
    
    
	double r1, r2, p1, p2;
	cin >> r1 >> p1 >> r2 >> p2;
	double A = r1 * r2 * cos(p1) * cos(p2) - r1 * r2 * sin(p1) * sin(p2);
	double B = r1 * r2 * cos(p1) * sin(p2) + r1 * r2 * cos(p2) * sin(p1);
	if (A < 0 && A + 0.005 >= 0) {
    
    //-0.004+0.005
		cout << "0.00";
	}
	else {
    
    //-0.006+0.005
		printf("%.2lf", A);
	}
	if (B < 0 && B + 0.005 >= 0) {
    
    //-0.004+0.005=0.001
		cout << "+0.00i";
	}
	else if (B >= 0) {
    
    //8.489
		printf("+%.2lfi\n", B);
	}
	else {
    
    //-2.456
		printf("%.2lfi\n", B);
	}

	return 0;
}

最適化後

#include<iostream>
#include<cmath>

using namespace std;

int main() {
    
    
	double r1, r2, p1, p2;
	cin >> r1 >> p1 >> r2 >> p2;
	double A = r1 * r2 * cos(p1) * cos(p2) - r1 * r2 * sin(p1) * sin(p2);
	double B = r1 * r2 * cos(p1) * sin(p2) + r1 * r2 * cos(p2) * sin(p1);
	if (abs(A) < 0.005) A = 0;
	if (abs(B) < 0.005) B = 0;
	if (B < 0) printf("%.2lf%.2lfi", A, B);
	else printf("%.2lf+%.2lfi", A, B);

	return 0;
}

ピット:
タイトルの説明に注意して实部和虚部均保留 2 位小数ください。絶対値は0.005未満であり、0.00である必要があります。
例:-0.005は-0.00ではなく0.00である必要があり、0.005は0.00である必要があります。

C ++のヒント:小数の丸めと保存------>リンクに転載

四舍五入: 保留整数      (int)(b + 0.5);

       保留一位小数  (int)((b + 0.05) * 10) / 10;

       保留二位小数  (int)((b + 0.005) * 100) / 100;

(上面的方法仅适用于正数。)

如果需要对负数进行转换,可以为这个负数加上一个足够大的正整数,使得和变成正数,然后四色五入后再减去前面加上的正整数就好

如: 对 -3.4进行四舍五入

    double a = -3.4+5 = 1.6

    int b = (1.6+0.5) = 2

    int answer = 2 -5 = -3

这儿有个坑, 如 -3.5, 四舍五入应该是-3 而不是-4

强制保留两位小数:include<iomanip>

          cout<<setiosflags(ios::fixed)<<setprecision(2)<<a<<endl; 

おすすめ

転載: blog.csdn.net/qq_44715943/article/details/114640580