11-ハッシュ2ハッシュ(25ポイント)

この問題のタスクは単純です。ハッシュテーブルに個別の正の整数のシーケンスを挿入し、入力された数値の位置を出力します。ハッシュ関数は、H(key)= key%TSizeとして定義されます。ここで、TSizeはハッシュテーブルの最大サイズです。二次プロービング(正の増分のみ)は、衝突を解決するために使用されます。

テーブルサイズは素数である方が良いことに注意してください。ユーザーが指定した最大サイズが素数でない場合は、テーブルサイズを、ユーザーが指定したサイズよりも大きい最小の素数になるように再定義する必要があります。

入力仕様:
各入力ファイルには、1つのテストケースが含まれています。いずれの場合も、最初の行には2つの正の数が含まれています。MSize(≤104)とN(≤MSize)は、それぞれユーザー定義のテーブルサイズと入力数の数です。次に、N個の異なる正の整数が次の行に示されます。行内のすべての数字はスペースで区切られます。

出力仕様:
各テストケースについて、入力番号の対応する位置(インデックスは0から始まります)を1行に出力します。行内のすべての数字はスペースで区切られ、行の終わりに余分なスペースがあってはなりません。番号を挿入できない場合は、代わりに「-」を印刷してください。

サンプル入力:

4 4
10 6 4 15

サンプル出力:

0 14-

タイトルには、「二乗プロービング(正の増分のみ)を使用して衝突を解決します。つまり、衝突の処理には二乗検出法を使用し、正の二乗検出法のみを使用します。これが問題であることがわかりました。ここで、正と負の両方を考慮しました。)さらに、それが満たされない限り、二乗される検出変数pは+1でなければならず、ハッシュテーブルのサイズを超えることはできません。判断。」
#include <iostream>
using namespace std;

bool isprime(int n) {
    
    
    if (n <= 1)
        return false;
    for (int i = 2; i * i <= n; i++) {
    
    
        if (n % i == 0)
            return false;
    }
    return true;
}

int main() {
    
    
    int m, n;
    cin >> m >> n;
    if (!isprime(m)) {
    
    
        for (int i = m + 1;; i++) {
    
    
            if (isprime(i)) {
    
    
                m = i;
                break;
            }
        }
    }
    int num;
    int vis[m] = {
    
    0}; //判断是否已经有数据
    bool flag = true;
    for (int i = 0; i < n; i++) {
    
    
        cin >> num;
        int x = num % m;
        int tmp = x;
        int p = 1;
        while (vis[tmp] && p < m) {
    
    
            tmp = (x + p * p) % m;
            p++;
        }
        if (!vis[tmp]) {
    
    
            vis[tmp] = 1;
            if (flag) {
    
    
                cout << tmp;
                flag = false;
            } else {
    
    
                cout << " " << tmp;
            }
        } else {
    
    
            if (flag) {
    
    
                cout << '-';
                flag = false;
            } else {
    
    
                cout << " -";
            }
        }
    }
    return 0;
}

おすすめ

転載: blog.csdn.net/weixin_45845039/article/details/111303597