【工学光学】理想の光学系

ref "Engineering Optics" 第 4 版 Yu Daoyin

1. 同軸理想光学系の結像特性

  • 焦点:光軸上の無限遠点の共役点
    • 物体焦点: 無限軸上の像点の共役点
    • 物体の焦点距離ここに画像の説明を挿入
    • 像の焦点: 無限軸上の物点の共役点
    • イメージスクエア焦点距離ここに画像の説明を挿入
  • 焦点面:焦点⊥光軸を通る面
  • 主平面: β = ± 1 \beta=\pm 1b=± 1の共役面のペア
    ここに画像の説明を挿入
  • 主点:主面と光軸焦点
    • 焦点距離:主点から焦点までの距離
    • f ' f = − n ' n \frac{f'}{f}=-\frac{n'}{n}=nn
    • 同じ媒体でf ' = − f f'=-f'=f
  • 節面: γ = ± 1 \gamma=\pm 1c=± 1の共役面のペア
  • : 節面 ∩ 光軸
    • x J = f ' x J ' = f x_J=f' ~~ x_J'=fバツJ=× _  J=
    • ここに画像の説明を挿入

2. イメージング特性

  • ここに画像の説明を挿入
  • ここに画像の説明を挿入

3. グラフィカルな方法

ここに画像の説明を挿入
ここに画像の説明を挿入

4. 分析方法

ここに画像の説明を挿入

  • ニュートンの公式
    • xx'=ff' xx'=ff'× ×'=f f'
  • ガウス式
    • f ' l ' + fl = 1 \frac{f'}{l'}+\frac{f}{l}=1l'+lf=1
    • 同じ媒体
      • 1 l ' − 1 l = 1 f ' \frac{1}{l'}-\frac{1}{l}=\frac{1}{f'}l'1l1='1
  • 焦点距離の関係
    • f ' f = − n ' n \frac{f'}{f}=-\frac{n'}{n}=nn

5. 理想的な光学系倍率

  • 垂直倍率
    • β = y と \beta=\frac{y'}{y}b=
    • β = − ff ' l ' l = nn ' l ' l β = − fx = − x ' f ' \beta=-\frac{f}{f'}\frac{l'}{l}=\frac{ n}{n'}\frac{l'}{l} ~~~~ \beta=-\frac{f}{x}=-\frac{x'}{f'}b='fll=n'nll    b=バツf='バツ
  • 軸方向倍率
    • α = dx ' dx = dl ' dl \alpha=\frac{dx'}{dx}=\frac{dl'}{dl}a=d ×d ×=d ld l
    • α = − f ' f β 2 = n ' n β 2 α = − x ' x \alpha=-\frac{f'}{f}\beta^2=\frac{n'}{n}\beta^ 2 ~~~~ \alpha=-\frac{x'}{x}a=b2=nnb2a _    =バツバツ
  • 角倍率
    • γ = tan ⁡ U ′ tan ⁡ U \gamma=\frac{\tan U'}{\tan U}c=日焼け日焼け
    • γ = nn ' 1 β \gamma=\frac{n}{n'}\frac{1}{\beta}c=n'nb1
  • α γ = β \alpha\gamma=\betaa c=b

6. 光学系組み合わせ式

ここに画像の説明を挿入

  • 光パワー:
    • φ 1 = 1 f 1 ' , φ 2 = 1 f 2 ' \varphi_1=\frac{1}{f_1'}, \varphi_2=\frac{1}{f_2'}ファイ1=11ファイ2=21
    • φ = φ 1 + φ 2 − d φ 1 φ 2 \varphi=\varphi_1+\varphi_2-d\varphi_1\varphi_2ファイ=ファイ1+ファイ2_1ファイ2

望遠ライト群

ここに画像の説明を挿入

  • 手前が正レンズ、奥が負レンズ
  • 合成焦点距離>メカバレル長
  • 望遠レンズの機械的小型化

対望遠群

ここに画像の説明を挿入

  • 手前がマイナスレンズ、奥がプラスレンズ
  • ワーキングレングス > 焦点距離
  • 短焦点、長作動距離レンズ(顕微鏡)

おすすめ

転載: blog.csdn.net/weixin_46143152/article/details/126438045