OSPFルーティングを構成する

OSPFルーティング

1.OSPFルーティング

1.1 OSPF の概要

      OSPF (Open Shortest Path First) ルーティング プロトコルも一般的に使用されるルーティング プロトコルで、ルーター間のネットワーク インターフェイスのステータスを通知し、最短パス アルゴリズムを使用してルーティング テーブルを確立します。OSPFプロトコルはルーティングテーブルを生成する際、回線速度(コスト)などを優先しますが、通過ホップ数は重要な参照条件ではありません。
     OSPF ルーティング プロトコルは、自律エリア内または複数の自律エリア間での実行をサポートできます。
ここでは主にシングルエリアでのOSPFの設定方法を紹介します。
    図 1 に示すように、ネットワーク トポロジ図では、各ルーターは OSPF プロトコルを使用してルーティング テーブルを生成します。Router0 と Router3 の間の回線の速度は比較的遅い (コストは比較的高く、100)。他の 3 行は比較的高速です (手数料は比較的少額で、アイテムあたり 10 です)。

2. PCデバイスの構成

2.1 PCデバイス情報とインターフェース構成

表 1-1 に示すように、PC デバイスのインターフェース情報を設定します。

装置

接続されたルータ

IPアドレス

サブネットマスク

ゲートウェイアドレス

PC1

R1

192.168.1.2

255.255.255.0

192.168.1.1

PC2

R1

192.168.2.2

255.255.255.0

192.168.2.1

PC3

R2

172.16.0.2

255.255.0.0

172.16.0.1

PC4

R3

172.18.0.2

255.255.0.0

172.18.0.1

PC5

R4

172.17.0.2

255.255.0.0

172.17.0.1

表1-1

3. ルーターインターフェースの構成

3.1 ルーターのインターフェース情報と構成

表 1-2 に示すように、ルーターデバイスのインターフェース情報を設定します。

ルーター

インターフェース

IPアドレス

サブネットマスク

OSPF料金

デバイスを接続する

R1

ギガビットイーサネット0/0/0

192.168.1.1

255.255.255.0

-

デバイスPC1に接続します

R1

ギガビットイーサネット0/0/1

192.168.2.1

255.255.255.0

-

デバイスPC2に接続します

R1

シリアル0/1/0

13.0.0.2

255.0.0.0

100

デバイス R4 に接続します

R1

シリアル0/1/1

10.0.0.1

255.0.0.0

10

デバイス R2 に接続します

R2

ギガビットイーサネット0/0/0

172.16.0.1

255.255.0.0

-

デバイスPC3に接続します

R2

シリアル0/1/0

11.0.0.1

255.0.0.0

10

デバイス R3 に接続します

R2

シリアル0/1/1

10.0.0.2

255.0.0.0

10

デバイス R1 に接続します

R3

ギガビットイーサネット0/0/0

172.18.0.1

255.255.0.0

-

デバイスPC4に接続します

R3

シリアル0/1/1

11.0.0.2

255.0.0.0

10

デバイス R2 に接続します

R3

シリアル0/1/0

12.0.0.1

255.0.0.0

10

デバイス R4 に接続します

R4

ギガビットイーサネット0/0/0

172.17.0.1

255.255.0.0

-

デバイスPC5に接続します

R4

シリアル0/1/1

13.0.0.1

255.0.0.0

-

デバイス R1 に接続します

R4

シリアル0/1/0

12.0.0.2

255.0.0.0

-

デバイス R3 に接続します

表1-2

図 1 OSPF を使用してルーティング テーブルを生成するネットワーク トポロジ図

4.OSPFの設定

4.1 OSPFの料金構成

次に、指定したインターフェイスのコンフィギュレーション モードで、「ip ospfcostcost」コマンドを使用して、各インターフェイスの回線のコストを設定します。
  Router0 にインターフェイスを設定しました。Se1/0 インターフェイスに接続される回線料金は 100、Se0/0 のコストは 10 です。


R1(config)#インターフェイス s0/0 

R1(config-if) #ip ospf コスト 10 

R1(config-if)#exit
R1(config)#インターフェイス s1/0
R1(config-if)#ip ospf コスト 100


  R2 のすべてのインターフェイスを構成するコストは 10 です。

R2(config)#インターフェイス s0/0 

R2(config-if)#ip ospf コスト 10 

R2(config-if)#exit
Routerl(config)#interface s1/0
Routerl(config-if)#ip ospfcost 10


  R3 ですべてのインターフェイスを構成するコストは 10 です。


R3(config) #インターフェイス s0/0 

R3(config-if)#ip ospf コスト 10 

R3(config-if)#exit
R3(config)#interface s1/0
R3(config-if)#ip ospfcost 10

4.2 OSPFネットワーク構成

      最後に、各ルータで router ospf コマンドを使用し、その後に OSPF プロセスのプロセス番号として番号を指定することで、指定したプロセス番号で OSPF 構成環境に入ることができます。この構成環境では、ローカル ルータに直接接続されているネットワーク IP アドレスをブロードキャストするためにネットワークも使用されます。後続のパラメータはサブネット マスクではなく、最後のパラメータとして「エリア エリア番号」を使用します (インスタンスがarea、それは単一のエリアであるため、そのエリア番号はすべて 1 に設定されます。

ルーター R1 で OSPF プロトコルを構成します。

R1(config)# ルーター ospf 1
R1(config-router)# ネットワーク 192.168.1.0 0.0.0.255 エリア 1

R1(config-router)#ネットワーク 192.168.2.0 0.0.0.255 エリア 1

R1(config-router)#ネットワーク 10.0.0.0 0.255.255.255 エリア 1

R1(config-router)#ネットワーク 11.0.0.0 0.255.255.255 エリア 1

ルーターでOSPFプロトコルを設定します。


R2(config) #router ospf 1
Routerl(config-router)#network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 1 

Roüterl(config-router)#network 10.0.0.0 0.255.255.255 エリア 1 

Routerl(config-router)#network 11.0.0.0 0.255.255.255 エリア 1


  ルーター R3 で OSPF プロトコルを構成します。


外部(config)#ルーターospf 1
R3(config-router)#ネットワーク172.17.0.0 0.0.255.255エリア1 

R3(config-router)#ネットワーク 11.0.0.00.255.255.255 エリア 1 

R3(config-router)#ネットワーク 12.0.0.0 0.255.255.255 エリア 1

5. ルーティングテーブルを表示する

5.1 ルーティングテーブルの表示

ルーター R1 のルーティング テーブルを確認します。O で始まるルーティング レコードはすべて OSPF プロトコルによって計算されます

R1#show ip ルート ospf

O 11.0.0.0 [110/20] 10.0.0.2経由、00:30:17、Serial0/1/1

O 12.0.0.0 [110/30] 10.0.0.2経由、00:30:07、Serial0/1/1

O 172.16.0.0 [110/11] 10.0.0.2経由、00:30:17、Serial0/1/1

O 172.17.0.0 [110/31] 10.0.0.2経由、00:30:07、Serial0/1/1

O 172.18.0.0 [110/21] 10.0.0.2経由、00:30:07、Serial0/1/1

R1#

回線のコストと組み合わせると、OSPF プロトコルは R1 と R4 の間の回線を使用せず、R1→R2→R3→R4 パスを使用します (172.17.0.0 ネットワークへのネクスト ホップ ルートは R2 で、そのエントリ アドレスはは 10.0.0.2 です)。
PC1 でtracert コマンドを使用して、実際のパスがルーティング テーブルのレコードと一致するかどうかを確認します。

Cisco パケット トレーサ PC コマンド ライン 1.0

C:\>トレースト 172.18.0.2

最大 30 ホップにわたる 172.18.0.2 へのルートをトレースします。

  1 0 ミリ秒 0 ミリ秒 0 ミリ秒 192.168.2.1

  2 0ミリ秒 0ミリ秒 5ミリ秒 10.0.0.2

  3 0 ミリ秒 20 ミリ秒 1 ミリ秒 11.0.0.2

  4 * 11 ミリ秒 0 ミリ秒 172.18.0.2

トレースが完了しました。

C:\>

ルーターは、OSPF プロトコルの詳細情報を表示するための複数のコマンドも提供します。
Show ip ospf neighbors は、ルータ ID、インターフェイス アドレス、IP アドレスなど、ローカル ルーティング OSPF ネイバーの情報を表示できます。

R1#show ip ospf ネイバー

ネイバー ID プリステート デッド タイム アドレス インターフェイス

2.2.2.2 0 フル/ - 00:00:30 10.0.0.2 シリアル0/1/1

4.4.4.4 0 フル/ - 00:00:31 13.0.0.1 シリアル0/1/0

R1#


Show ip ospf database は、ローカル ルートの OSPF データベースの内容を表示するために使用されます (ルーティング テーブルの内容と同様)。

R1#show ip ospf データベース

ID (1.1.1.1) の OSPF ルーター (プロセス ID 1)

ルーターのリンク状態 (エリア 1)

リンク ID ADV ルーターの経過時間 シーケンス番号 チェックサム リンク数

1.1.1.1 1.1.1.1 607 0x80000008 0x00ac4f 6

4.4.4.4 4.4.4.4 608 0x80000007 0x009f4e 5

3.3.3.3 3.3.3.3 607 0x80000007 0x00cbfd 5

2.2.2.2 2.2.2.2 607 0x80000007 0x006679 5

R1#

Show ip protocols コマンドは、ルーティング プロトコルに関連するパラメータとタイマー情報を表示するために使用されます。このコマンドは、RIP ルーティング プロトコルを有効にするルータでも使用できます。

R1#show ip プロトコル

ルーティングプロトコルは「ospf 1」です

  すべてのインターフェイスの送信更新フィルター リストが設定されていません

  すべてのインターフェイスの受信更新フィルター リストが設定されていません

  ルーターID 1.1.1.1

  このルータのエリア数は 1 です。 1 ノーマル 0 スタブ 0 nssa

  最大パス: 4

  ネットワークのルーティング:

    192.168.1.0 0.0.0.255 エリア 1

    192.168.2.0 0.0.0.255 エリア 1

    10.0.0.0 0.0.0.255 エリア1

    13.0.0.0 0.0.0.255 エリア1

  ルーティング情報ソース: 

    ゲートウェイ距離の最終更新

    1.1.1.1 110 00:15:02

    2.2.2.2 110 00:15:01

    3.3.3.3 110 00:15:03

    4.4.4.4 110 00:15:03

  距離:(デフォルトは110)

R1#

6. 実験用スクリプト

6.1 スクリプトの例

//R1

en

conf t

hostn R1

int g0/0/0

ip add 192.168.1.1 255.255.255.0

no sh

int g0/0/1

ip add 192.168.2.1 255.255.255.0

no sh

int s0/1/0

ip add 13.0.0.2 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 100

int s0/1/1

ip add 10.0.0.1 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 10

exit

router ospf 1

router-id 1.1.1.1

network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 1

network 192.168.2.0 0.0.0.255 area 1

network 10.0.0.0 255.255.255.0 area 1

network 13.0.0.0 255.255.255.0 area 1

end

w

!

//R2

en

conf t

hostn R2

int g0/0/0

ip add 172.16.0.1 255.255.0.0

no sh

int s0/1/0

ip add 11.0.0.1 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 10

int s0/1/1

ip add 10.0.0.2 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 10

exit

router ospf 1

router-id 2.2.2.2

network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 1

network 11.0.0.0 255.255.255.0 area 1

network 10.0.0.0 255.255.255.0 area 1

end

w

!

//R3

en

conf t

hostn R3

int g0/0/0

ip add 172.18.0.1 255.255.0.0

no sh

int s0/1/1

ip add 11.0.0.2 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 10

int s0/1/0

ip add 12.0.0.1 255.0.0.0

no sh

ip ospf cost 10

exit

router ospf 1

router-id 3.3.3.3

network 172.18.0.0 0.0.255.255 area 1

network 11.0.0.0 255.255.255.0 area 1

network 12.0.0.0 255.255.255.0 area 1

end

w

!

//R4

en

conf t

hostn R4

int g0/0/0

ip add 172.17.0.1 255.255.0.0

no sh

int s0/1/1

ip add 13.0.0.1 255.0.0.0

no sh

int s0/1/0

ip add 12.0.0.2 255.0.0.0

no sh

exit

router ospf 1

router-id 4.4.4.4

network 172.17.0.0 0.0.255.255 area 1

network 12.0.0.0 255.255.255.0 area 1

network 13.0.0.0 255.255.255.0 area 1

end

w

!

困難に直面したときは、失敗を恐れないでください。すべての失敗は成功へのステップだからです。自分を信じて勇敢に進んでいけば、すべては乗り越えられる!

おすすめ

転載: blog.csdn.net/m0_63624418/article/details/133394299